気温の変化が大きい季節の変わり目のこの季節🍁
注意が必要になるのが「寒暖差疲労」と呼ばれる症状です😥
寒暖差疲労とは、体温の調整のために自律神経が過剰に働き、疲労がたまると出る症状のこと。
「寒暖差疲労」は、部屋と外の温度差や、1日の最高気温と最低気温の差が7度以上あるときに起こりやすくなると言われています。
寒暖差疲労のメカニズム
人の身体は寒暖差を感じた時、自律神経が反応して自動的に体温を調節する仕組みになっています。
通常、自律神経の切り替えは緩やかに行われますが、寒暖差が激しくなると頻繁に切り替わります。
それによって臓器へ負担がかかり、疲労が発生することがあります。
これが寒暖差疲労が起こるメカニズムです。
✅暑さや寒さが苦手である
✅季節の変わり目は体調を崩すことが多い
✅室内の空調設備が苦手である
✅代謝が悪く、冷え性やむくみが起こりやすい
✅冬は寒さで寝つきが悪くなる
✅寒い場所から暖かい場所に行くと、身体がほてる
一つでも当てはまるものがある方は、寒暖差疲労に注意が必要です💦
寒暖差疲労の症状
寒暖差疲労によって、身体やメンタルにはさまざまな不調が表れます。
身体的な症状
肩こり・頭痛・めまい・腰痛・不眠・食欲不振・便秘・下痢・むくみ・倦怠感・冷え
精神的な症状
イライラ・不安・気分の落ち込み
寒暖差疲労の対処&予防
寒暖差疲労は、日常のちょっとした工夫で対処や予防をすることができます。
寒暖差の少ない環境をつくる
寒暖差疲労は激しい温度差によって発生するため、身体が極力温度変化を感じない環境をつくることが大切です。
冷暖房を使用する際は、外気温とあまり差が出ないよう温度調整に気を配りましょう。
また、室温が頻繁に変わることも寒暖差疲労につながるので、一定の室温を保つよう意識することも必要です。
身体を温める
身体を温めることも疲労回復に効果的とされています。
寒暖差疲労で起こりやすい冷え対策になるだけでなく、血行が良くなることで身体に溜まった疲労物質の解消も期待できます。
また、入浴は副交感神経を活性化するのに効果的なため、身体がリラックスした状態となり、寝つきも良くなることでしょう。
規則正しい生活を送る
不規則な生活は自律神経の乱れにつながり、寒暖差疲労が発生しやすくなります。
自律神経のリズムを整えるためには、規則正しい生活を送ることが大切です。
例えば、眠りやすい環境をつくり睡眠の質を上げることも、寒暖差疲労の対策としておすすめです。
<眠りやすい状態をつくるポイント>
- 日中は太陽に当たり、睡眠に関わる物質であるセロトニンを増やす
- 個人差はあるが、睡眠は7時間を目安にとる
- 入浴をして身体を温める
- 寝る前は、交感神経を活性化させるパソコン・スマホなどの明るい画面を見ない
寒暖差疲労のオススメのメニューはこちら!
9月30日までの限定メニューです!
冷え&むくみ撃退!あたためデトックスボディ
足裏にある全身の反射区(各器官や内臓につながるといわれる末梢神経の集中個所)に“カラダのお掃除係”のグリーンクレイで
老廃物や余分な水分をしっかり吸収!
足裏のクレイセラピー後には、しっかりと全身をリンパドレナージュ。
冷えやすい足首、背中、下腹部などをしっかり温め、ゆるめ、巡らせます。
施術後の身体の軽やかさとスッキリ感をご体感ください。
夏はシャワーで済ませがちなバスタイムもたまには湯船に浸かっていただきたいです!
※ホームケア用バスソルト付き(2種よりお選びください)
クレイバス→クレイパック(足裏)→脚裏・背中・デコルテトリートメント→ドライヘッド→お仕上げ
所要時間 120分
¥20,000(税込)
こちらのメニューはいつでもご予約頂けるレギュラーメニューです!
ヒーリングリラックスボディ
【満足度№1】
誰にも邪魔されない自分のためだけの時間は、きっと明日からの活力に
秒速5cmのゆっくり触れる、ナプラが得意とするオールハンドの手のぬくもりで、休息の質を上げ、ホッと肩の力を抜きませんか?
自律神経と関係のある脊髄と全身の反射区がある足裏の2か所にクレイパックをし、心を整え、カラダに溜まった疲れや老廃物を排出します。
ミネラル補給やデトックスなどさまざまな作用をもたらすクレイ。
クレイを塗布し体のイオン交換をすることで、汚れや余分な皮脂、疲れなどを取り除いてくれます。
クレイをのせるとほとんどの方が自然と眠られます。
その後、ラベンダー・プチグレン・マンダリン・ベルガモットなどのリラックスできる精油をブレンドし、お身体の緊張を解きほぐします。
お身体はスッキリ、心までも癒してくれます。
足浴→クレイパック2カ所(脊髄と足裏)→脚裏・背中・腰部・ハンド・デコルテ・肩・首トリートメント→ヘッド
所要時間 120分
¥18,500(税込)